お買い物にも外食にも少しも困ることはありません。欲を言えば一番近いコンビニが徒歩5分圏内になかったことでしょうか。徒歩10分弱の駅前まで行けば、ルミネ、マルイもあり洋服やインテリア雑貨もすぐ買えますし、スーパーもあります。一番こちらに住んでいて良かったのが、外食先の豊富さです。歩いて行ける範囲に、チェーン店ではない美味しいお店がたくさんあり、いつも行き先を迷ってしまうくらいです!和洋中、多国籍、なんでもあります!もちろんバーミヤンやガスト、大戸屋、銀だこ、ビアードパパなどのチェーン店にも困りません。とにかく食べログなどの点数が高いお店がたくさん!安い立ち飲み屋も豊富。おしゃれで味も抜群のフレンチやイタリアン、パン屋さん、ピザ屋さん、カフェ、パンケーキが大人気のお茶屋さん、古民家居酒屋さんなどなど。こちらのマンションはキッチンが狭いので、大きなオーブンなどが置けなくておもいっきり料理をすることができなかった分、美味しいフレンチイタリアンをたくさん満喫できました。星5つ以上の満足度でした!
道路面に面した部屋(下一けた6,7,8)はとにかくうるさい部屋です。 常磐線、千代田線、つくばTXの3路線の高架が目の前で、道路の通行量も朝・晩は多いです。 特に窓を開けているときに古い高架の常磐線が通るとテレビの音が聞こえなくなります。 ベランダもあり、洗濯物も外に干せるようになってますが、通過中の電車から丸見えの為、女性は干さない方がいいかもしれません。 同様に部屋の中もベランダの窓を通して電車から丸見えなのでプライバシーを気にするのであれば厚手のカーテン必須です。 また、下一けた1,8の部屋の2F以上は隣のお寺の墓場ビューです。 お盆やお彼岸の時期はお線香の良い匂いが漂います。 なお、隣のお寺の木々が立派で都心とは思えないほど、梅雨時期には羽虫、夏にはセミが大量発生します。 多い年少ない年はありますが、マンション共用部の常夜灯にもたかり、ごくたまに階段方面から悲鳴が聞こえてきます。虫嫌いの方にも要注意の物件ですね。 このように、色々な方面で繊細な方には厳しい環境かもしれません。 周囲の環境面について悪いことばかり書いていますが、中にはいい点もあります。 荒川の土手に近いことです。 ウォーキングやサイクリングする人にはいいかもしれません。 あと、足立花火の時は土手にでればすぐに見えるのが一番のおすすめポイントです。(上層階で見えそうな気もしますが、高い高架が邪魔をしているので、部屋からは見えないと思います) ただ、土手に近い分、万が一川が氾濫したらと考えると1Fに住むのはどうなんだろうなと考えさせられる立地ではありますが。
駅前にキャバクラ等あるため、通路によっては怪しい雰囲気がある。ただし、ほかの経路からも来ることができるので、その経路を選べば問題ではないと思う。音の面では家の前に駐車場があるため、たまにここでエンジンをふかす人がいて音が気になった。また、近くに大学があるので、夜に大学生らしき話し声が気になることがあった。全体的には静かなほうだと思う。
足立区と聞くと“治安が悪い”というイメージを思い浮かべる人も多いと思うが、そんなイメージはもう昔のこと。区と住民、大学、地元企業が連携して街の美化や防犯パトロールに力を入れており、2013年には犯罪件数が一気に減少するなど確実に成果も残している。再開発が進む北千住や西新井を筆頭に、住みやすい街づくりが進んでいるようだ。
駅前はいわゆる繁華街なので、特に飲み屋横丁は風俗、飲み屋、パチンコ屋がひしめき合っていて、とても子供を連れて歩く雰囲気ではないです。住んでいた当時はまだ子供がいなかった為気にしていませんでしたが、北千住は保育園激戦区なようです。